あの健康マニアが進めるお風呂上りにするべき保湿テクとは?
目次
1. お風呂上がりの保湿テク:その1【化粧水をたっぷり付けるのではなく、保湿成分をたっぷり与える】
2. お風呂上がりの保湿テク:その2【体を冷やさないこと】
3. お風呂上がりの保湿テク:その3【定期的に保湿パックをすること】
4. お風呂上がりの保湿テク:その4【マッサージをすること】
半身浴をした後や夏場のシャワー後など、乾燥が特に気になるお風呂上がり。
顔も体もスキンケアに1番時間をかけるときでもありますが「もっといい方法はあるかな」と、模索しながら保湿ケアを行っている方も多いのではないでしょうか。
今回は健康マニアがおすすめする、お風呂上がりの保湿テクについてご紹介します。
お風呂上がりの保湿は肌の健康を保つ、1番大切な時間!
たとえシャワーだけでもお風呂上がりの体は、汗をかき水分を欲しています。
この時間に「面倒だからいいや」と保湿ケアを怠ると、乾燥からカサつきが出てしまったり翌日粉を吹いてしまったりと、肌にとっては良くないことが続いてしまうのです。
そこでお風呂上がりの肌には保湿ケアを欠かさずに行うのが、何よりも大切になってきます。
保湿というと乾燥を防ぐことなので、まずは化粧水をたっぷりとお肌に浸透させる方が多いです。
ですが、化粧水をたっぷりと付けるのではなく【保湿成分をたっぷりと与える】ことが大切なのであって、保湿成分のない化粧水をたっぷり付けても何も意味がありません。
新しい化粧水を購入するときや現在使用している化粧水に、どのくらい保湿成分が入っているか確認してみましょう。
半身浴をした後や長時間お風呂に浸かっていると体が温まり、お風呂を上がった後は薄着になったり部屋の温度を下げたりして体温を下げようとしてしまいます。
ですが、これが乾燥の原因にもなるのです。
お風呂上がりに体温が上がっているのは汗をかいた証拠でもあるのですが、汗をかいた体の体温を下げると免疫力が低下し、カサつきやかぶれを引き起こしてしまいます。
ハラマキやヒートテック、暖かい素材でできたバスローブなどを羽織りなるべく体を温かいままの状態に保った上で、保湿ケアを行うのがおすすめです。
乾燥は加齢・日焼け・日々の保湿不足などが原因ですが、乾燥が進めば進むほど角質が厚くなり保湿成分の浸透率が下がっていきます。
十分に保湿ケアを行うことは何よりも大切ですが、そこに定期的に保湿パックをしてあげることでより肌の乾燥を防ぐことができます。
塗るクリームタイプのものやオーガニックのものであれば、肌トラブルも防ぐことができて満足して使用することができます。
顔も体も、保湿ケアをした後は少しでいいので、マッサージをするのがおすすめです。
血流の流れをよくする他に、マッサージをして塗り込むことでスキンケア成分をより肌が吸収しやすくなります。
首・手首・足首と首のつく部分には太い血管が通っています。
そこを入念にマッサージすることで血流の流れが良くなり平熱を上げて免疫力を高め、翌朝のむくみを防止することもできるのです。
お風呂は朝ではなく、夜に入った方が乾燥を防げる?!
仕事の都合や生活リズムでお風呂に入る時間も人それぞれですが、乾燥が気になるのであれば夜に入浴するのがおすすめです。
寝る時間は、肌を含め体が回復している時間でもあります。
その時間に体が清潔でなかったり、清潔でない状態で保湿を重ねてもあまり効果は期待できません。
肌を整えるときに合わせて体を清潔にし、しっかりと保湿ケアを行うことで肌のコンディションを手助けすることができます。
「どうしても朝お風呂に入りたい!」という方は半身浴や体を洗うのは夜、髪を洗い整えるのは朝という感じで、自分の生活リズムに合わせて無理なく乾燥を防いでください。
人間の肌は3ヶ月で生まれ変わる!さっそく今日から試してみよう!
どんなに乾燥している肌もどんなに皮脂の多い肌でも、十分なケアを行っていれば必ず良い方向に向かい。
人間の肌は3ヶ月で生まれ変わるといわれているので、現在使っているスキンケア用品やスキンケアの方法が3ヶ月以上やっていても悩みが解消されないのであれば、一度見直してみることをおすすめします。
外側からのアプローチである保湿ケアは何よりも大切ですが、口に入れるものも肌質に大きく影響してきます。
ジュースやファーストフードではなく、白湯やハーブティーなどを積極的に取り入れたり食品もオーガニックを意識してみることで内側からもアプローチすることができます。
また乾燥はカサつきの原因にもなるので、保湿成分を重視するのが大切です。
肌トラブルをこれ以上増やさないためにも、オーガニックオイルがたっぷり含まれているスキンケア用品を選びましょう。
更新日時: 2018年06月06日 13時06分
N organic モイスチュア&バランシング
ローション
3230円〜
N organic モイスチュア&バランシング
セラム
4930円〜
N organic モイスチュア&バランシング
ローション・セラム
7680円〜
2890円〜
2295円〜
4880円〜
N organic モイスチュア&バランシング
トライアルキット
1480円
2550円〜
2720円〜
4960円〜
980円
260円
五月病はゴールデンウィークのあとくらいから起こる心身の不調です。同じような時期に肌の調子が悪くなってしまうことはありませんか。 さまざまなことが影響して、肌も五月病のように調子が悪くなることが...
更新日時: 2018年06月04日
敏感肌の原因は「肌のバリア機能の低下」のようですが、そもそもバリア機能とは何なのでしょうか?バリア機能を高めると、敏感肌が治るということなのでさっそく見てみましょう! 肌のバリア機能とは?...
更新日時: 2018年06月04日
肌の最大の敵、乾燥。冬の野外の冷たい風やオフィスの暖房はもちろん、夏の冷房の風でも私たちの肌は常に乾燥に脅かされています。 肌が乾燥すると突っ張って皮がカサつくだけではなく、ハリが低下して老け...
更新日時: 2018年06月05日
男女問わずに悩みの多い、オイリー肌。混合肌や乾燥肌に比べニキビに悩む方も多く、できることならすぐにでも治したい方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。何を塗ればいいのか、何を食べたらいいの...
更新日時: 2018年06月04日
肌寒い季節は特に肌の乾燥が気になりますよね。湿度が低かったり、エアコンの風でカサカサに乾燥したりと肌トラブルが起きがちです。 肌が乾燥してしまうと肌荒れの原因になるのはもちろん、カサつきやくす...
更新日時: 2018年06月05日
朝起きて最初にやろう!1日うるおう肌を作る3つの保湿テク 肌にうるおいが足りないと、乾燥やハリの低下といったさまざまな肌トラブルの原因となります。うるおい肌を作るために、朝にやっておきたい...
更新日時: 2018年06月05日
1日の終わりに、さまざまな美容ケアを行っている人も多いと思います。中でも最強の美容法は睡眠と言われています。しかし、その前の寝る前の時間がとても大切なんです。寝る前のスキンケアをなんとなく行って...
更新日時: 2018年06月06日